カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 06月 2017年 05月 2016年 12月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() Hello! How are you? This is our Japanese traditiona meal box. last night I cooked for my guests. Since 10 years before they come to Paradise. Thank you so much. This call Shokado Bento. I got this box as present from my friend. When she went back to Japan she gave me. Very very important. Yes inside Sashimi, Templa,Nimono(vegetable boiled),noodle with fish egg, Sunomono(traditional marinade), and fish teriyaki. And rice and tofu miso soup. Oh yamiyami ![]() This is my beautiful staff last night. I wish we can coutinue good relationship and I wish their happiness forever. ■
[PR]
▲
by saorimiura
| 2015-04-29 17:54
最年少の庭師兼とりの世話兼雑用のA君22歳をお供に、彼にとっては初めてのダルエスサラームへ行ってきました。
「あのね、普段好んで着ている服では、お世話になっている事務所にはご挨拶に行けないから、地味で真面目に見える服装を心掛けてください。」・そう言っておいたらば、シャツとパンツ上下白、靴とキャップは赤。首にはもちろんじゃらじゃらネックレス。腕にもじゃらじゃら。翌日は上から下まで真っ赤っか。 「以前アリ君は船に乗る前に食べて30回は吐いたから。あまり食べない方がいいよ。私は大丈夫だから食べるけど。」私は船中で売っていたスナック類をむしゃむしゃ食べる。 「歯ブラシは持った?」 「知らないお兄さんが寄って来て話しかけられても、あのおばさんは何をしている、どこに住むどういう人…などと言う質問には気楽に答えない事。泥棒かもしれないんだから・・」 いろいろ注意をしておきました。が、出発の朝ものすごいオーデコロンの匂いでやって来て、注意すると「これは徐々に消えていくから大丈夫だ・・・・」口は達者だ。 なんと言っても自分の住む地域社会から出たことがない。近代的な住居、生活様式などのトップレベルがこのパラダイスで見知っているものだけなので。 小学校を卒業して、それからは生活のために森へ入って食料を得るために農業をやってきたそうです。 「あのね、いっしょに荷物を入れておいたからって、断りもなく他人のバックを空けるのは良くないよ。私のパンツもあったでしょ。」 「目上の人にものを頼むときは命令ではなく、敬語を使うように。・・」 「うるさく言ってるけれど、みんなあなたの為だから。腹をたてないように。遠くからやってきたこんな素晴らしい人(私、三浦砂織。)にいろいろ教えてもらうあなたは最高にラッキーな人なんだよ。」私も言う言う。 おかしいことがたくさん起こりましたが、それはまた今度に。 旅行はいい勉強になると思って連れて行ったのですが、彼にとってはダルエスがザンジバルより素晴らしいところに映ってしまったようで、「それはどうかな、私はこう思うけれど。」 と少しずつ小出しに反省会をしています。 ![]() 帰りはボートがいっぱいで飛行機で帰りました。操縦席に座れた。よかったね。 ■
[PR]
▲
by saorimiura
| 2015-04-24 16:25
こんにちは。またしばらくご無沙汰をしてしまいました。
私は元気で毎日を精いっぱい生きていましたよ。いろいろとありましたが、めげずに自分自身を励ましながら、反省もしながら、毎日を楽しもうと努力してきました。 そういうわけであっと言う間に今日にいたる。 およそ2週間前についに獣医さんが来てくれました。7か月になるメスの猫ちゃん(相変わらずネコちゃんと呼んでいます。)と、おにぎりお兄ちゃんの避妊去勢手術をお願いしたのです。丁度その時期にヨーロッパの獣医研修生たちがザンジバルに来ていて、ボランティアで手術をやってくれると言うのでした。 その前からアリとタッキーに「村人で手術を受けさせようと言う人がいたら今は無料だから、どんどん声をかけてやってもらいましょう。」と伝えるように言っておいたのですが、ネコちゃんを連れてきたのは、隣の警備員モサ君のみ。毛のふさふさの可愛い雄猫を抱いてきてくれました。 デンマーク人3人、ドイツ人1人の若くて可愛い獣医候補たちがタンザニア人の獣医の下で手術をしました。が、時間がかかりすぎる。雄45分。雌1時間半以上。猫ちゃんのお腹を開腹して探る探る見ていられませんでした。お腹の中を探るホックも忘れてきたそうです。「ほら素晴らしいでしょ。縫い口がいいでしょ。この子は脂肪が多いから大変・・・・・」ばーーか死ね。と思っていたけれど、私は扉から顔を半分出して、目をウルウルさせながら、その手術を見守っていました。獣医師のAも電話でしゃべってばかりいて。約束では「手術はお前、縫合が研修医だっただろ。この嘘つき!」すべて言えなかった私が悪いのですが。 明日は猫ちゃんの抜糸の日です。私がやることになっています。終えたらまた2日ほどはこのお母さんを憎むだろうなあア。 ![]() ■
[PR]
▲
by saorimiura
| 2015-04-24 15:31
先ほどストーンタウンへ行くティンベさん、タッキーを見送りました。
「今日はゆっくりしたいし行かないね。」と私は居残り。 従業員の社会保障、所得税、ホテル税、レストランセールス税の支払いに行ってもらいました。1996年に始まった社会保障は、給料から従業員は5%、そして雇い主からは10%。給料の15%を毎月政府に収めるもので、定年退職時にはおさめた全額の2倍が支給され、加えて毎月政府から決まった額が支払われるものです。その年金が始まった時から居るのが、タッキーとファトウマ アブー。私の性格を知っているせいか、お互いの相性がいいのか、ずっと頼りにして仲良くやっています。旅行してもどうしても「これはファトゥ欲しがるなあ」「タッキーにこれ」とお土産を買ってしまいます。贔屓はいけませんが、やっぱり人間ですし。 今窓辺で小さな鳥が「きゅるるるる。ぴーーきゅるるるる」と元気に泣いています。ボブ マーリーの「Don worry about thing.....」を思い出します。この子たちはいつも車のミラーに喧嘩を売っている子たちで、車がないので私に苦情を言っているのかもしれません。 ![]() 日曜日から村のフンディに南側のフェンスを立て替えてもらいます。「仕事前にわしの乗り物を直す金をくれ。(自転車修理)」「金曜土曜はコンデニ(森の畑)へ行くから来ないぞ。」 ![]() まあ君があまりにかわいいのでパチリ。 ![]() 今はもう懐かしい柳家三之助さんが落語会をやってくれた時は雨漏りしていたココナツぶきの屋根を修繕。 ![]() 屋根を新しく葺いて白砂を敷いたら七面鳥のたまり場になった。 パラダイス栄枯盛衰。 ![]() ■
[PR]
▲
by saorimiura
| 2015-04-08 16:54
ここタンザニアは連休最後の日です。昨日まではイースターホリデイでしたが、今日は
カルメ デイ。タンザニアの初代大統領の記念日です。 タンザニアでは年に18日も祝日があります。キリスト教の祝日もイスラム教の祝日もみんな祝日でお休みになります。そして祝日は政府銀行など公共施設は皆閉まっていて、その日働けば日当は普段の2.5倍になります。(政府の取り決めでは)そして、雇用されれば、1年働いて有給休暇が21日間もらえます。そして学校では試験休み、丁子とり休み・・・・もっとお休みがあるのです。おまけに敬虔なムスリムは1日5回モスクへお祈りに行きます。私のスタッフでもいつも居ない人がいます。はっきり言って腹が立ってきます。なんだか婦人公論の海外通信みたいな出だし。 この間私は魚をさばき寿司やらずけ丼やら料理とウェィトレスとレセピションと休む間もなく仕事をしてまいりました。 「私が一生懸命働いてみんなのお給料になるんだよ。だから注意されても忙しくても、怒った顔をしないで。返事はするように」 女の子たちの中にはすぐにカモノハシみたいに口をとんがらかせて、不機嫌のオーラ全開で返事もしなくなる子もいます。それは何度も同じことを注意されて、自分ができないから自分に腹を立てている。(わけはないか)又は腹立ちの方向をとりあえず私に向けて自分を正当化するしかできない。 反省はしない。 「同じことを注意する方がいやなんだよ。」 「教えたことをそのままやってくれないとだめよ。」 あーースタッフに関する悩みは尽きません。 ■
[PR]
▲
by saorimiura
| 2015-04-07 15:29
Dr Joel Kyomo died March 22nd at Hospital in Dar. He was 65 years old. He was professor of Der es salaam univercity.
He wa realy my friend. 22nd morning I received telephone call in Dar from one of farmer from Dakawa. I knew Dr Kyomo had to do operation. He had lump his lower back. Docter said no probrem not malignant tumor. But he had a little bit high blood pressure and he had to take medicine. During operation time his pressure become higher.He did not come back. I heard from his relative. He was so charming and when we were talking we used Japanese language. He studied univercity in Japan and when he was profeser he went to reserch marin life to Ryukiyu univercity in Japan Okinawa. he was specialist for ecology. He understand Japanese mentality and Tanzanian. I could ask many things. He was one of my Guide.He liked om-rice and templa and white souce.... I will meet my people as possible as I can. I will take care my people whom I love. Thank you Kyomo Sensei. ■
[PR]
▲
by saorimiura
| 2015-04-03 00:43
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||