カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 06月 2017年 05月 2016年 12月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
そうでした。反乱のその後でした。あの時は気持ちは舞い上がっていたけれど電気工が、電気を切って工事をすると言い出したので、パソコンその他の電気を切らなければならなかったのでした。
結局言いだしっぺだった子はやめていきました。裏表のある子でした。「犬の食器は洗わない。豚は触らない」。触れる人をはじめから選べばよかったのですが・・・。そう言うことでもないかなと思います。今までやってくれたことに感謝すべきかなと。そして文句も言わず、「私がやるよ」と言ってくれた人に感謝をしなければなりません。犬の食器はたくさんいるマサイやタッキーに任せる。もちろん私も洗っていますが。そして、仕事ができるようならば豚は触らせず、出来る人にやってもらう。 直訴、伝え方もあると思います。「出来ないこと」はゆっくりと時を選んで話をする。「やらせるならばやめる」と言ういい方ではなく。でも彼らの立場と性質から考えて、そういう行動にしか立てない、のかなとも思います。私は立場を権威をかさに着て威張ったり、命令するのが大っ嫌い。話し合えばわかるのですが、やはり皆私が怖いのでしょうね。まあ、怖いと思ってもらうくらいが皆にはちょうどいいのかもしれないとも思います。 今は昼の調理と夕方調理に、信頼しているファトゥマにダブルで入ってもらい、あのカモノハシのようにすぐ口をとんがらせて文句を言う、気かんぼファトウが夕食の経験を活かし。サポートとして新人の子に掃除、食器洗いに精を出してもらっています。 それにしてもこの2日私が中心になって料理を教え(芋とキューリのスイス風サラダ、グリンピースの卵とじ)、寿司を握り、ロブスターの料理法を懇切丁寧に指導して、それでも忙しすぎて出来なかったと、1日のレポートを2日分書かずに「忘れてはいない。やれなかっただけだ。・・・・」とまた逆切れするカモノハシ。 「それもまた仕事の一部です。その日のうちに書くように・・・・・」相手の態度に少し切れた私は「あなた、ビタミンC がお肌に足りないみたいよ。オレンジとか果物を取らなくちゃね。ビタミンCは肌に大切なのよ。」と、吹き出物の痕を肌に残すカモノハシに言ってしまったのでした。ほんと腹立つは。私もバカだは。 ▲
by saorimiura
| 2014-10-27 22:38
ご無沙汰してしまいました。私は元気にしておりました。
いかがお過ごしでしたか?あっ、ねこちゃん。 やっとおまるにおしっことウンチをしてくれた。と思ったらまた部屋の隅々に、そして昨夜は仕事を終えてやっとたどり着いたベッドの上に、ちっちゃくてかわいいうんちがポトン。シーツを替えたばかり(前日だけど)なのに。悲しくなりました。でも私が飼ってやろうと決めた子なので、私のうんこだと思って掃除して???ユーカリのお水でにおいを消しました。 先日ストーンタウンのお土産物屋さんの前を通ったらとても懐かしい香りがして、Uターンしてお店に入りました。顔なじみのお姉さんに「この香りは何ですか?」「ユーカリの水です。ほらそこ足元にある。」「どこのもの?」「これはペンバ島から。」 この香りを初めて嗅いだのは、ナイロビのスワヒリ語学院に通っていたとき。もう24年以上も前になります。その門の外を左に折れて30Mも行くとこの香りが漂ってくるのです。とてもさわやかで、嗅いだことのない香り。朝、早起きをして単語帳をもって散歩に行くとき、さわやかできりっと涼しい朝の空気の中に漂っていた香りでした。 先日その学校を訪ねた時も、その通りの大きな木の下を歩いた時に、やさしくもきりっと漂ってきました。 その木がユーカリで、その香りがユーカリの香りとは知らずに先日まで過ごしてきたのです。 なんだかわからないうちに5リットル入りのタンクを購入して、今ネコちゃんのうんちおしっこの匂い消しとして活躍しています。 ▲
by saorimiura
| 2014-10-27 22:02
毎日いろいろあって頭を悩ませます。が、動物たちが私をいつも笑わせてくれます。
こんなに大きくなりました。 ![]() 先日是非お寿司が食べたいというお客様のご注文が入り、急きょ寿司用の魚が入っているかと漁港に連絡したらば、入っていた。早速車は事故で修理に出しているけれど、ドライバーのタッキーに車を借りてそのドライバーと村へ向かってもらう。お客様がいらっしゃる前にはついて、魚をさばいているはずが、いつものことながらなかなか帰ってこなくて、お客様はもうテーブルについている。 あーーーー素晴らしいマグロだ。今年度ベスト3には入るな。素晴らしいマグロと大きなアジ、コレコレが来る。さー急いで裁かなくちゃっ。頭を落とすためにまずはひれの後ろから包丁を斜めに入れた、滑った。がつっ。左の親指に当たる。「神様!」こういう時だけ神頼み。血が流れ出て止まらない。骨まで達したかな?縫わなければならないかな?お客様たちはお寿司を待っているし。救急箱を取って来てもらい、まずは指をよく洗い、コットンとナイロン製のような外国の包帯を巻き、その上からガムテープを細く巻き巻きして、ナースがつけるナイロン手袋をぴったりとはめる。 よしっ!とまた気持ちを取り直して、魚をさばき、何と立派なお寿司を6人前を電光石火で作り上げたのです。その達成感の後が木曜ミーティング。毎週木曜日にスタッフ全員でやっているミーティングがありました。その後で夕食担当の3人娘から、スーパーバイザー的存在で毎週来ていただいている村のおじさんを通して、「今日から豚には触らない。豚料理はしない。犬の使う食器は洗わない。やらなければいけないならば3人でやめる。イスラム教だから。」 この3年いつもファトウマは文句も言わず率先してトンカツなど豚料理をしてきたし、私が洗おうとすると「いいよ。」とひったくるようにして犬食器を洗っていたのに。どうしたことだ。それについて直接ただしてみると、「あーーだこうだ、あーだこうだ」不満続出。 あーーーー電気工が来て、電気工事をするそうで、電気を止めるそうです。それではまた次の機会に。 ▲
by saorimiura
| 2014-10-18 17:04
保険の手つずきを滞りなく済ませてきましたが?はじめに書いた用紙に書き直しが多かったり、鉛筆で書いた、わからないところにつける丸印がいっぱいだし、汚すぎて、新しい用紙に書き直しして提出してきました。が、まだポリスレポートが出ていないので修理工場にGOサインは出せないそうで。警察署では、3台の車が前から後ろから追突して15人が病院へ運ばれるという交通事故が近くであり、忙しくて???リポートは作成できていない。ちょうどその車の横を通ってタウンへ行きましたが、そのうちの1台ダラダラの正面はぐしゃぐしゃにひしゃげていました。運転手はまず大怪我だったでしょう。スピードの出しすぎと、運転手が携帯で話していて、ハンドルを切れなかったようです。最近多い事故の原因です。
さて、ここではお金を払い込む以外のことはすべてとってもスローで、忍耐と鈍感力だけが大きな助けになってくれています。 おまけに保険会社の担当スタッフが、私のここでの経験から言って、権威をかさに着て下手のものをいじめて窮地に追い込むのが好きそうなタイプと見たのです。用紙が出来上がったところで、受付嬢に「出来上がりました。」「それでは、質問はあのO氏にして仕上げてください。」あの男だ。受付嬢は奥に居るO氏に声をかけます。「あーーあの女性(わたくしのことです)?待たせておいて。」私は知っているのです。彼に用事がなくとも1,2時間は待たされて、また他の物を持って出直してこいと言われるのを。 彼はまた私に会いたいのか?ただ意地悪したいのか?うっぷんがたまっているのか?それは彼の問題ですが、こういう形でよくいじめられてきました。 「お友達のおうちでおいしいお昼ご飯をごちそうになる約束があるのに。」「早く帰って子猫にご飯をやらなければいけないのに。」「お客様が空港からおつきになる前に帰って、お出迎えしたかったのに。」 あっ、その時入ってきたのが顔見知りのその保険会社代表者で、 「あーーーーー、こんにちは。お久しぶりです。」 「電話ありがとう。大変だったね。」 新しく仕上げた用紙をお見せして、タッキーの言葉足らずだった事故のレポートにも補足してくれて、5分でできたべさ。 それを奥から出てきて横で見ていた、あの意地悪したそうだったO氏。 「本当にお世話になります。いろいろお助けくださいねぇ。」と代表者の前で意地悪しそう男にも媚を売って、私とタッキーはそそくさとオフィスを後にして、おいしいお昼ご飯にありついたとさ。 ▲
by saorimiura
| 2014-10-16 16:55
先ほど保険事務所に提出する書類に、辞書を見ながら書入れをしていました。わからない部分には鉛筆で印をつけて、明日聞きながらそのオフィスで書き入れるつもりです。
電子辞書は私の神様です。 ラジオ体操の動画も入っているし。 タッキーは事故後の処理やらで緊張がつずいていたせいか、「お腹が痛くて下痢はしていないけれど、頭も痛くて薬を診療所でもらってきた。」と言います。あの時もしシートベルトをしていなかったら窓から飛び出ていただろうとも言っています。むち打ちなども怖いしいろいろ聞いてみましたが、それは全く大丈夫だということで。 ここの人たちは疲れるとすぐ何かと理由を付けて休みたがるので、「遅れる」と電話してきた彼に「それはいいけれど保険の書類、あなたがいないと書き終えることができないんだけれど。」と言うと元気にすっ飛んできました。やはり責任を感じているのです。そして精神的に疲れたのでしょう。明日はタウンへ行って一緒においしいものを食べてきましょう。事故車を運んだ雨の日もおいしいものを食べて笑っていた私達でしたが。 ご心配いただいてありがとうございました。みんな元気にしています。 シートベルトは絶対です。 ▲
by saorimiura
| 2014-10-14 19:20
何かと忙しくしていまして、またブログから遠ざかっていました。お変わりありませんか?お元気ですか?私は元気にしています。
先日車が事故にあい、今工場に預けています。今車なし生活です。南の村へお寿司用のマグロを取りに行った帰りのタッキー曰く「運転する車の前に、突然病気(頭の)の人が現れて、目の前を行ったり来たりふらふらしてそれを避けるために、道路を横切って木にぶつかり止まったけれども、車は壊れてしまった。病気の人は逃げた。」 「そうか、あなたは大丈夫ね、人にも当てなかったね。それなら大したことない。今から助けに行くか?」 「はい来てください。」そして私はオフィスに駆け込み、保険の書類といざという時のお金をつかんで、スカートを腰まで手繰ってまっしぐらに裸足で走って事故現場まで駆けつける。と言うのはしんどいので、車を呼んで駆けつけました。以前免許取りたてのタッキーが道路を突然横断しようとした牛をはねて死なせて以来の初めての大きな事故で、段取りはよくわかりませんが、お友達に意見を聞きながら今対処しているところです。 あの牛を死なせてしまったときは、まずは車に乗せて持ってきた遺体を、村の村長さんに「どうしたらよろしいでしょうか?」「食べてはいけない。後でもんだいになるから。埋めてやりなさい。」 やはり事故の責任を取ってタッキーには泣きながら穴を掘らせ、牛を埋めてもらいました。 が、その途中にマサイの警備員達が「なんで食べさせてくれないの。」 さてすぐに牛の持ち主と言う人物が現れて「本当に申し訳ありませんでした。」おいくらお支払いしてお許しいただけますか? 一応値段が決まり、その日は手元にお金がなかったので「後日お支払いいたします。」ということになり・・・・そしてまたほかの持ち主と言う人が現れた・・・・・。結局後者が本当の持ち主で。ここでは本当にいろいろと気をつけなければなりません。 ![]() 扉がへこんだり、窓ガラスが割れたり。タッキー曰く、「フロントサイドだけは当てたくなかった。」この後パンクしたタイヤを替えて翌日ガレージに運びました。その走行中ナットがすべて外れて、タイヤも外れかけた時に急停止。もし車がひっくりかえっていたら、助手席にいた私は、今ンナジモジャ ホスピタル?事故後混乱したタッキーの仕事をちゃんと確認すべきでした。 ![]() 離乳食の朝ご飯を食べて、手足顔を洗われました。私の汚いスリッパに潜り込んで寝るのが好きです。 ▲
by saorimiura
| 2014-10-13 16:13
今日はとてもお天気が良く、シュノーケリング日和です。
すでに日本人カップルの方々が、女性は私の水着を着ていらっしゃいましたが、船酔いしてしまったそうです。ドンブラドンブラゆっくり行ったそうですが。 ![]() まあ君が何に反応を示しているかと見たらば、よその黒犬が来ていて、このあと少し一戦交えました。が、止めると両方とも聞き分けが良く、傷つけあうことはなく終わったようです。 ![]() 昨日からひっくり返してお腹をなぜてやるとじゃれつくようになったようです。ミルクで魚を煮て、私の指に載せるとくちゅくちゅ吸っています。うんこは1度したのを見たきりです。あまりにしないので近所の元看護婦アンに見せに行きましたらば、この子を持ち上げてお腹を見せているときにぽろっと落としました。車に揺られていったのが良かったのかもしれません。「歯も生えてくるし、離乳食にしなさい」と言われて、魚を煮てごはんも入れてすりつぶしてやり始めました。「ペニシリンは5日もやったからやめた方がいいよ」とも。 カセリーナツリーの上にはよその猫が降りられなくなって鳴いているし、ますます動物大国化しています。 ▲
by saorimiura
| 2014-10-01 18:04
1 |
ファン申請 |
||