カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 06月 2017年 05月 2016年 12月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
今日もゼミ旅行でいらっしゃった日本の大学生さんたちが、私のお勧めする「イルカツアー」で朝早く出て行かれました。私もなんだ嬉しいので、いつもより早く台所に立ち卵ザンドを作って、今、旬のマンゴーと赤い甘いバナナの王様をお持ちいただきました。おとついの夜捨て犬がありました。
![]() そしていつも笑顔のパトちゃんです。 ![]() ▲
by saorimiura
| 2010-02-27 16:28
すっかり日にちが空いてしまいました。お元気でいらっしゃいますか?大きな問題が降りかかって、頭がそちらに向いていたわけではなく、実は「忙しい、忙しい」と口では言いながら、なんとイルカさんにはまっていました。1週間で3回もイルカに会いに行って、只はしゃいでいました。もともと動物保護地区や国立公園で車から見る野生動物サファリは私のライフワークでした。が、ルワンダでゴリラさんたちにお会いして、私のサファリも極まったかと思いつつ。も、サファリには毎回感動のドラマがあってやめられないのです。が、今度は近場で、今までやったことがなかった、ドルフィン・スイミング(まだ一度もイルカさんと泳げてないけれど・・・。おまけに水中眼鏡でもイルカさんを見てないけれど。おまけに暗黒の海中しか見てないし、とろい私はいつも飛び込むのに遅れて、1人反対方向に流されたりしているけれど。)にはまってしまっていたのです。海は気持ちがいいし、イルカは優雅で、チャーミングで、海の友達だし、初めてキジムカジ村の沖でお会いしたときには、感動で涙が出そうになりました。10月には登別の二クスと言う水族館に1人で行ってイルカショウを見て楽しんできたのですが、やはり大自然の中で見つけ出すイルカ、そして同じ海でそのイルカと泳ぐと言うのは、自然と一体化するというか、我を忘れると言うか、とりあえず今度一緒に行きましょうよ。今日もお勧めして6人の中国人の若い旅行者が、私の作った卵サンドとマンゴーを持って行っています。サンドイッチはは行く前にほとんど食べていたようですが。よっぽど一緒に行きたかったのですが、中国の方々は日本の方々と違って、注文が多くて、人ずかいが少し荒くて、人の話をあまり聞いてくださらないので(あっまずい本当のことを言ってしまった)、遠慮しておきました。その方々だけかもしれませんが、あっ、昨日お帰りになった王さん達はそんなことはありませんでしたが。そう言う訳で今日は海で怪我をして、やっとかゆくなった傷のかさぶたをはがしながら、皆さんをお待ちすることにしました。
![]() イルカが側にいてもいなくても、只楽しい私たち。このときイルカさんたちはもう遠くに行っていましたが、やはり楽しい。 ▲
by saorimiura
| 2010-02-24 17:34
こんにちは。お元気でいらっしゃいますか?私は元気にしています。先週はお友だちにお誘いいただいて、ストーンタウン、オールドファートで現在も開催されている、「サウティ ャ ブサラ(英知の音?)」と言う6日間にわたって行われるコンサートに行って来ました。
![]() 2月11日初日のとりはなんと日本で活躍するタンザニアミュージシャン、フレッシュ・ジュンベさんと日本人2人を含むバックバンドと4人の日本女性アフリカンダンサーでした。遠くわざわざ日本からお越しいただいて、その練習の成果をお見せいただいたわけで、その情熱、一生懸命な真剣さは痛いほど伝わってきました。が、同じ日本人としてなのか、気恥ずかしい思いが湧いてきてしまって、どうも直視できないような感じがしました。すみません。感想はこの場では同じ日本人として控えさせていただきます。 そうして昨日、朝早くチェックアウトなさるお客様たちのために、張り切って準備を始めた私1人。なんと台所に1歩足を踏み入れたその前に、グネグネのたうつ縄状の物体。ついに発見。私のベイビーを食べたかもしれない、パイソンが私の目の前に現れたのです。1m50CMくらいあったでしょうか。パイソンも石のように固まって声も出ない私に驚いて、壁に沿って半身立ち上げたり、のたうって戸棚の陰にぬるぬる入り込んでしまいました。(そこが彼の基地だったようです。)呼んでも呼んでもマサイのマリクワはこないし。わたしバーサス蛇のみのキッチンだし。ここで逃したら又パラダイスの小動物が狙われるであろうし・・・・・・。やっと来たマリクワに見張りを頼み、ZALAパーク(ザンジバル・ランドアニマルパーク)から蛇取り名人を連れてきて捕獲することにしました。その間に戸棚の裏を一度マサイの棒でつついては見ましたが。つついたからと言ってどうなるわけでもありませんが。 ![]() 私は蛇捕獲は最後まで見届けられませんでしたが、やはりパイソン1匹そしてハウススネークと言う毒のない蛇がキッチン横の倉庫に潜んでいたのが捕獲されました。 この写真は蛇公園ザラパークに連れ込まれた私の蛇がのたうって全く写真に写りたがらないので、同室の親分の写真を蛇つかいモハメッドとともに撮影させていただきました。 ▲
by saorimiura
| 2010-02-15 16:07
おはようございます。
こちらの朝10時前は日本では夕方4時前になりますので、「今日は」ですね。 先日誰かどなたかわからない方から「Two things in life to be remembered always. Don't take any decisions when you are angry. Don't make any promises when you are happy.」「人生で、2つのことはいつも覚えていなければならない。怒っているときにはどんな決定もしてはいけない。嬉しいときにどんな約束も交わしてはいけない。」と言う、ショートメッセージを携帯電話に送っていただきました。昨日久しぶりに友人宅を尋ねて、このメッセージについて話し始めたらば、「そう、それは私がさおりに送ったの。いい言葉を友人から送ってもらったので、さおりにいいだろうと考えて送らせてもらったの。・・・」私はこの言葉を今年の座右の銘にして、いえいつでも胸に刻んで、生きていきましょうと思っていたところだったのです。おりしも私はこのパラダイス ビーチ バンガローズに潜んでいた大きな問題を発見して、失望していたときで、まだ心の痛みはいえていないのですが・・・・。決定も先延ばしにして、親しい友人達に順に意見をいただいています。 ある信頼するスタッフがいて、大金は任せられませんが、毎日使うお金の管理とノートへの記入は信用して任せていました。ところが外へ買物に出た人が買ってきた値段に上乗せした値段を記入し、上前を盗んでいたのです。額としては少ないのですが、前日前前日と2日チックして2日とも。特にお給料後だと言うのに。2日目は収支が合わないので数字で上乗せした。1日目は食品が足りないと思ったので、買い足した。いいたい放題理由を考えて、その場をごまかそうとしました。信頼していたのに・・・・・。しかし彼はこれが始めてのケースではなくて、バーをオープンしたときも他のスタッフとタバコを盗んだり、お酒をただのみして酔っ払ってお客様に迷惑をかけていたのです。後で聞きました。しっかりお説教をして、改心したように見えたのですが・・・・・。2度目はやはりお金がらみで、私に入るはずのお金がなかなかこないと思っていたらば、彼がそれを回収しに行って使っていたのです。 こうここまで書いていると、わたしは気がよすぎて馬鹿だナーー。と感じて又落ち込んできました。 どう対処するかと言う結論はほぼ出ているのですが、その結論によって彼は多分今後、多大なマイナスを被ることになる。希望もそがれる。可哀想だとは思いつつも、いつも彼が起こしたそれらの問題、過ちを思い出しながら、彼の行動に注意を払いながら、彼と仕事をつずけて行けるような強さを私は持ち合わせていないのです。 ![]() ▲
by saorimiura
| 2010-02-09 16:15
今朝一番の活動。
マリクワと廃材などで鶏小屋を作る。天才!! と言うのも、父親か親戚に頭と足をつかれて、大怪我を負ったピーちゃん。それでも母親とそれらのいる小屋に向かいます。今日は今本物の大工さんが待っていて、おまけに発電機も止めますので、ここまで。私は元気にしています。 ![]() ▲
by saorimiura
| 2010-02-06 16:49
これから犬猫にご飯をやって、お客様のてんぷらを揚げます。その間少しあるのでブログに向かいました。朝は発電機に自らガソリンを入れて、お客様のメールをチェックし、お返事を書き、又夕方ガソリンを注いでこれを書いています。その間犬猫のご飯を煮たりお客様の食事のしたくもしつつ・・・・・。きょう夕方、今キジムカジにお母さんと住むカシムがやってきました。今度試験に受かり10年生になります。うちのボートキャプテン・デーブワの息子ですが、お母さんとデーブワが離婚してしまい、母親に引き取られて住み慣れたブエジューを出て行きました。
久しぶりに会う(この前は8月にゆっ子ちゃんと会いに行ったよね。)カシムは私の背たけを越して、青年らしくなりちょうど声変わりもしているようです。木曜日から新学年が始まるので、制服、ノート、靴かばんなどの援助を頼みに来たのです。やはりお母さんは貧しいので、第3のお母さんくらいの私がスポンサーになります。ゆっ子ちゃん心配しないでね。ちゃんと面倒見るから。明日買物にタウンへ行ってくるよ。さて、ここザンジバルでは特に田舎では、離婚と再婚、再再婚が激しくて、はっきり言って、こらえ性のない両親に子供達は大迷惑をかけられているのです。無垢な子供達は何が一体起こっているのか解らないうちに兄弟とも放されて、満たされない、なれない生活を強いられます。血の繋がらない実の親ではない人に育てられる場合もあり、そんな体験がどんなにか子供達のこころに悲しい影響を与えているか計り知れません。おまけにお乳を離れたらよそで育ててもらうと言う風習もあるのですよ。ここには。ウーーーもっと書きたいですが、お腹をすかせた動物達とお客様達がいるので、この件につきましては又今度。日本の皆様おやすみなさい。 ▲
by saorimiura
| 2010-02-02 01:13
1 |
ファン申請 |
||